発行済みのチケットを複製する
発行済みチケットの複製方法をご説明します。複製して一部の項目のみを修正して登録することができ、全ての項目を最初から入力するより、簡単に登録することができます。❶トップページ左側のメニューから、チケットの管理の中の「発行済みチケット」をクリック。❷対象のチケッ
発行済みチケットの複製方法をご説明します。複製して一部の項目のみを修正して登録することができ、全ての項目を最初から入力するより、簡単に登録することができます。❶トップページ左側のメニューから、チケットの管理の中の「発行済みチケット」をクリック。❷対象のチケッ
飼い主様がウェブ・LINE予約をご利用いただくには、飼い主様のアカウントとお店のシェリーのアカウントを連携させる必要があります。連携すると、飼い主様がLINEやウェブ予約を利用できるようになります。また、マイメニューで店舗から共有された画像や日誌も確認できるようになります。連携方法
登録された飼い主様の詳細ページの各項目についてご説明します。❶タグ 登録情報を元に、様々な情報のタグが付きます。❷飼い主様 選択された飼い主様の情報が表示されます。❸家族メモ 飼い主様・ペットに関する情報をメモ
登録されたカルテ(ペット)の詳細ページの各項目についてご説明します。❶タグ 登録情報を元に、様々な情報のタグが付きます。❷ペット 選択されたペットの情報が表示されます。多頭飼いの場合は、ペットのタブが増えます。❸家族メモ 飼い
飼い主様情報とペットカルテの登録方法をご説明します。登録方法❶トップ画面上部の「飼い主の追加」をクリックします。❷各項目を入力後、画面右下の「保存して次へ」をクリックします。❸先ほど登録した飼い主様のペット登録画面に切り替わり
登録されたカルテの検索方法をご説明します。飼い主様の検索方法❶トップ画面上部の「飼い主検索」をクリックします。❷画面左側にキーワードを入力し、検索結果から飼い主様情報をクリックします。下記画像は「飼い主氏名」を入力していますが、その他のキーワードでも
ペット画像・動画の登録方法をご説明します。飼い主様と連携していれば、画像や動画を簡単に共有することができます。共有せずに登録だけしておけば、記録として残しておくことができます。画像・動画をアップロードする❶対象のカルテを表示し、「写真」タブをクリックします。
ペットをお預かりした時の様子を簡単に日誌にすることができます。飼い主様と連携していれば、簡単に共有することができます。日誌の作成・共有方法をご説明します。日誌を飼い主様に共有する❶対象のカルテを表示し、「日誌」タブをクリックします。❷初回のみ、画面中
飼い主様からのお問い合わせやペットに関することをメモに記録しておきましょう。施術中も気になることをメモしておけば、スタッフ間でも忘れずに情報共有をすることができます。❶対象のカルテを表示し、「家族メモ」タブをクリックします。❷ご家族の名前が表示されています。
ヒアリング時や施術中、ペットの状態や気になったことは簡単にメモできます。メモに残しておけば次回来店時にも配慮ができ、他のスタッフとの情報共有にも役立ちます。❶対象のカルテを表示します。❷基本情報画面を少しスクロールし、「カルテ基本メモ」に気になったことなどの