* こちらはウェブ・LINE予約に関連するマニュアルです。設定を行うにあたり、まずはこちらのガイドをご覧ください。設定の手順や各設定の説明を記載しております。
こちらでは、いつ、どのリソースで予約を受け付けるかの設定方法をご説明します。飼い主様が予約できる時間帯と、選択できるリソース(スタッフ・部屋)を設定します。
ウェブ予約の基本設定で「予約受付をする」という設定をしていても、こちらの設定がしていないと予約ができないため、必ず設定をしてください。
基本設定の「予約モード」によって設定方法が異なりますので、ご注意ください。
* 基本設定については、こちらのページをご覧ください。
予約受付を設定するにあたって
設定画面
予約受付の設定は、2つのパターンからお選びいただけます。
・時間帯別に設定する:リソースによる予約受付時間に違いがない場合は、こちらで設定ください。
・リソース別に設定する:リソースごとに受付日時を設定します。シフト登録のようにリソースごとに予約を受けられる時間が異なる場合はこちらで設定ください。
設定方法
【予約枠指定モード】の場合
予約受付をしたい予約枠の数だけ設定してください。
※時間帯別の設定画面推奨。

こちらは飼い主様側の予約画面です。飼い主様は空いている枠を選択して予約します。

【日時範囲指定モード】の場合
営業時間(お客様が来店できる時間)の枠を作成します。飼い主様は設定された時間の中から時間範囲(お預け時間〜お迎え時間)を指定して予約します。

こちらは飼い主様側の予約画面です。お客様が来店する「お預かり時間」と「お迎え時間」が、設定された時間内で指定できます。

【開始時間指定モード】の場合
営業時間(お客様が来店できる時間)を設定します。飼い主様は営業時間の中から任意の開始時間を指定して予約します。

こちらは飼い主様側の予約画面です。設定されたリソース(スタッフ)を指定して空き状況を確認し、開始時間を指定して予約します。

時間帯別の設定方法
❶トップページ左側のメニューから、ウェブ予約設定の中の「予約受付設定」をクリック。
設定を行うカテゴリをクリック。
「時間帯別」と表示が出ているかご確認ください。もし「リソース別」と表示されている場合は、画面右上の「⇄時間帯別に設定」をクリックして表示を切り替えてください。
❷「+一括登録テンプレートを追加」から、テンプレートを登録。
テンプレートの内容を編集する場合は、鉛筆マークをクリックします。
❸設定したい月を選択し、テンプレートの「一括入力」をクリックすると、テンプレートの内容が一ヶ月分反映されます。受付設定はクリックして削除することもできます。
テンプレートの「選択入力」をクリックすると、指定した日だけ反映させることもできます。反映後は、テンプレートの「終了する」をクリックしてください。
❹一ヶ月分の設定をしたら、画面右下の「公開する」ボタンをクリック。
「すぐに公開する」を選択して「公開する」をクリックすると、すぐに予約受付が可能となります。
予約の受付開始を先の日付にしたい場合は「公開日を指定する」を選択し、日時を指定してから「公開する」をクリックしてください。
公開すると、その月に緑のチェックマークが付きます。
❺公開済みの設定を戻したい場合は「下書きに戻す」をクリック。予約の受付もできない状態となります。
下書き状態の設定がある場合は、その月に赤丸が付きます。

リソース別の設定方法
❶トップページ左側のメニューから、ウェブ予約設定の中の「予約受付設定」をクリック。
設定を行うカテゴリをクリック。
「リソース別」と表示が出ているかご確認ください。もし「時間帯別」と表示されている場合は、画面右上の「⇄リソース別に設定」をクリックして表示を切り替えてください。
❷そのカテゴリが設定されているリソースが表示されます。
リソースが表示されていない場合は、リソースの設定をしてください。
画面中央の「リソースにカテゴリを設定」をクリックするか、メニューの設定の中「リソース(スタッフ)」をクリックしてください。
リソース設定画面では、リソースごとにカテゴリを指定して保存してください。

❸「+テンプレートを追加」から、予約受付時間のパターンを登録。
❹設定したい月を選択し、リソースごとに予約受付時間を指定します。一度指定してからもう一度クリックすると解除できます。
イレギュラーな予定は「追加する」からその日だけの時間設定をすることもできます。
❺一ヶ月分の設定をしたら、画面右下の「公開する」ボタンをクリック。
「すぐに公開する」を選択して「公開する」をクリックすると、すぐに予約受付が可能となります。
予約の受付開始を先の日付にしたい場合は「公開日を指定する」を選択し、日時を指定してから「公開する」をクリックしてください。
公開すると、その月に緑のチェックマークが付きます。
❻公開済みの設定を戻したい場合は「下書きに戻す」をクリック。予約の受付もできない状態となります。
下書き状態の設定がある場合は、その月に赤丸が付きます。

シフトのダウンロード
リソース別の設定画面では、画面右上の「印刷する」から設定されたものをシフト表としてダウンロードすることもできます。

旧予約枠設定・予約枠自動作成設定をお使いの場合
旧)予約枠設定画面にて手動で予約枠を作られた場合
これまでは60日前になると予約枠が作られ、飼い主様が予約できる状態となっていました。
これからは手動で作られた予約枠は、新しい予約受付設定画面で「下書き状態」で移行されていますので、必ず「公開する」からすぐに公開か、公開予約をしてください。
旧)予約枠自動作成設定をお使いの場合
予約枠自動作成設定は、そのまま継続してお使いいただけます。
既に自動作成で作られた設定は、新しい設定画面で「⚡️マーク」が付きます。こちらは以前のルールのまま、毎日60日後の設定が追加されていき、すぐに公開されます。
新たに新画面で設定をしていく場合は、予約枠自動作成設定を削除するか、終了日を修正してしてください。
