LINE予約を始めた後も、飼い主様に正しく空き状況・営業状況が表示されるよう運用していきましょう。こちらでは、色々なケースでの運用方法をご紹介します。
電話・来店予約が入ったら
電話・来店予約が入ったら、すぐに登録しましょう。日付・時間・担当するリソースを間違えずに登録すると、LINEの空き状況にも正しく反映されます。
関連マニュアル ⚫︎予約を登録する

急なお休みや営業時間の変更
事情があり急遽お休みする際や、特定の日だけ営業時間を短縮・延長するなどの場合は、枠設定を修正しましょう。
予約枠自動作成設定で基本パターンを登録しているかと思いますが、特定の日だけ修正する場合は、「予約枠設定」から該当日の「枠」をクリックし、内容を修正します。
関連マニュアル ⚫︎予約枠から特定の日を修正する
- 営業時間の変更:開始時間・終了時間を修正
- 臨時休業:「削除する」でその日の枠自体を削除
- スタッフのお休み:スタッフを「×」で削除

予約内容の修正
LINE予約が入った後でも、必要に応じて予約内容を修正することができます。
- お迎え時間の修正:既に把握しているペットの場合、通常より早く仕上げられる・通常より時間を要するなどの場合は、予め終了時間を修正しておきましょう。空き状況にも反映されるため、時間短縮の場合はその時間空きができますし、延長する場合はその時間帯に予約が入るのを防ぐことができます。
- 担当者の変更:例えば担当者「おまかせ」で予約が入り自動で担当者が割り当てられていますが、他にその担当者指名の予約を受け付けたいなどの場合は、担当者を変更して調整することができます。
* 予約時に飼い主様が担当者を指名している場合は注意しましょう。
関連マニュアル ⚫︎予約を変更する
